小豆自家栽培2021年本文へスキップ

創業明治十四年 源太饅頭本舗

電話でのお問い合わせは0285-63-0171

メールでのお問い合わせはこちら

小豆自家栽培やってみました!Challenge 2019

 

2019年6月19日
種蒔き
主原料の小豆の高騰に加え、品薄状態が続くことが予想され、小豆の自家栽培を試みることにしました。
今日は朝から約190平米の畑をお借りし、種蒔きをしました。
土地や気候に適した小豆を見つけるため、数種類の産地のものを蒔いてみました。

2019年6月25日
1週間前に蒔いた小豆が芽を出しました。
6月19日に蒔いた小豆が発芽しました。
種類によって成長は違うようですが、ほぼ全てが頭をのぞかせている模様。
3週間目に中耕をする予定です。
天候が少し気がかりです。

2019年7月3日
いっせい発芽
6月19日に蒔いた小豆が、いっせいに発芽しました。
5センチほど成長しました。
中には発芽しなかったところもあったので、追加して新しい豆を蒔く作業も行いました。
 中耕作業
天気が悪くなりそうなので、1週間前倒しして中耕作業をしました。
初めての作業なので、耕運機の操作に最初は四苦八苦でしたが
徐々に慣れ、何とか作業を終了しました。
結構重労働。。。

2019年7月13日
「草刈り 中耕作業2回目」
今日は晴れ間も少し見えたので草刈り、2回目の中耕作業をしました。
また、取引先の宇都宮の雑穀店永井商店の専務さんからのアドバイスで、小豆のカス(漉し餡を濾した皮)
を肥料として撒いてみました。
5月に蒔いた芽は大きく育ってきました。
6月に蒔いたものも、育ってきましたが産地によって
成長に差が出てきているようです。

2019年7月13日撮影
北海道産の種よりも栃木県産の種の方が各段育ちがよさそうです。
日照不足が心配。。。
2019年7月19日  「小豆の花が咲きました」

今日は梅雨の晴れ間に草刈りを少しやってきました。5月19日に蒔いた小豆に黄色い花が咲きました。
花の下には、細井鞘が伸びてきています。6月に蒔いた小豆も、順調に大きくなっていますが、やはり日照不足が
気がかりです。
あと1週間くらいで梅雨が明けそうなので、天気が良くなったら畝を作ろうと思います。
2019年7月30日
「梅雨明け 急成長」
   
6月に蒔いた小豆も順調に成長しているようです。
小豆の産地により差があるものの、栃木産の小豆には花も開花してきました。
成長の良いもので、約15cmくらいになっています。
畝もしっかり作りました。
2019年8月7日 「初収穫」
5月19日に蒔いた小豆の鞘が茶色く変色してきたので、急遽もぎ取ることにしました。
まだ収穫時期には早い気がしますが初収穫です。
豆は日照不足のせいか? かなり小粒です。
2019年8月16日  「成長期‼」

お盆を過ぎ天候も回復してきたせいか、6月に蒔いた小豆もかなり大きく成長し、花も咲きました。
5月に蒔いた畝の小豆も本日2度目の収穫を行い、前回のものと合わせて約1.5kg。
もぎ取る作業も大変ですが、鞘から小豆を取る作業もなかなかきつい仕事です。

    小豆自家栽培2021

  

店舗情報

有限会社 源太楼

〒321-3531
栃木県芳賀郡茂木町茂木1732-4
TEL.0285-63-0171
FAX.0285-63-4281
shop@gentamanjyu.com



毎週水曜日定休 
   祝祭日を除く
  営業時間 8:00~18:30
sptop